運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
107件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

また、農薬取締法農薬登録基準設定におきましては、殺虫剤については平成二十八年からユスリカ幼虫試験が要求されております。このため、化管法物質選定に関する審議会において、ユスリカ幼虫試験の結果についても確認を行うこととされました。  これによりまして、ミジンコのみでは捉え切れなかった生態影響について、環境への排出量把握等により適切な管理が促進されるものと考えております。

宮崎勝

2020-11-26 第203回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

いずれにいたしましても、農薬登録時には科学的に安全性審査しておりますので、定められた使用方法に従って農薬使用する限り、安全性に問題が生じるということはないものと考えております。  また、我が国農薬使用量についてでございますが、FAOの直近のデータベースによりますと、一ヘクタール当たり十一・八キログラムとなっております。

神井弘之

2018-06-07 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

大臣に質問をさせていただきますが、この度のこの農薬登録制度国際調和という観点からも取組が進められるというふうに伺っております。農薬輸出また輸入も促進されることが考えられますが、先ほど指摘がありましたけれども、気候あるいは生態系、人の体質などもそれぞれの国また地域によって異なることも考えられ、独自の取組また安全対策も一方で必要になるのではないかと考えます。

青木愛

2018-05-31 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

農薬登録申請の際に農薬メーカーが提出する試験成績ですが、農薬効果安全性審査する上での根幹となる資料でございますので、その信頼性確保することは極めて重要でございます。  このため、申請時に提出する毒性試験などを実施する施設組織体制試験操作手順書を通知で定めた上で、試験施設に対する査察を行いまして、基準を満たしているかどうかを確認してきたところでございます。  

池田一樹

2018-05-31 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

国によって農作物の品種、栽培方法や害虫の発生状況が異なるため、各国がそれぞれ農薬登録制度に基づいて農薬安全性確保しており、各国使用基準に応じて残留基準値設定しているところでございます。このため、自国と輸出相手国残留基準値が異なることがあり、輸出相手国ごとに異なる基準値をクリアすることが農産物輸出の際の課題となっております。  

野中厚

2018-05-15 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

政府参考人池田一樹君) これまでは、我が国では、農薬登録に際しまして、蜜蜂の成虫が直接農薬を浴びたり、あるいは農薬を浴びました花の蜜などを食べたりした場合の毒性の強さを評価いたしまして、販売時のラベル蜜蜂巣箱やその周辺に掛からないようにするなどの注意事項を付すよう求めてきたところでございます。  

池田一樹

2017-03-08 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

その上で、私ども農薬登録申請時に必要な作物残留試験試験数、これにつきましては、かつて一作物当たり二例の作物残留試験データが提出されれば申請を認めておったということでございますが、これを平成二十六年四月一日から、米、リンゴなどの生産量の極めて多いもの、これについては六例、カボチャ、コマツナ等生産量の比較的多い農産物については三例という作物残留試験データの提出というふうに、例数をふやしたところでございます

今城健晴

2017-03-08 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

このような中で、先ほども申し上げました二十六年四月に導入した残留試験の数というのを直ちに増加させるというのは困難なんですけれども、国際的に行われている作物群での農薬登録ということについて、本年四月から果樹類についても可能とするということで、新たな仕組みを順次導入することとしております。  

今城健晴

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

具体的には、この法律に基づきます、農薬登録してよろしいかどうかという農薬登録保留基準をつくる、これが私どもの役割でございます。  これは幾つかの観点からやっているわけでございますが、特にきょうの御指摘に関連するところで申しますと、水産動植物被害防止というのが一つございます。いわば生態系への影響をしっかり見ていくということでございます。

小林正明

2013-06-11 第183回国会 衆議院 環境委員会 第15号

しかし、この農薬使用をめぐっては環境省にも責任がありまして、環境への悪影響防止観点から、農薬登録を認める基準の値を設定して、例えばこれを超える農薬の場合は、農林省の方に対してこれは不可ですよというような話をするという仕組みもございますし、また、環境への悪影響の懸念がある場合、特にこの農薬系は水分に非常に溶けるということでございますが、そこで田んぼに生息するものがいなくなった、確認できると思うんですね

石原伸晃

2013-06-11 第183回国会 衆議院 環境委員会 第15号

生態系への影響について、生息環境の変化など多くの要因が関係するものですから、農薬のみの影響というのを把握するのは困難ではありますが、環境省におきましては、農薬使用に伴う生態系への悪影響が生じないように、魚類、甲殻類、藻類を対象としまして、農薬毒性試験結果をもとに、水産動植物被害防止のための農薬登録を認める基準の値を設定してございます。

秋野公造

2013-05-29 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

農薬ミツバチに対する危害を防止するため、農薬登録の際にミツバチへの影響審査し、一定以上の影響があると判断される場合には、使用上の注意事項ラベルに表示させる、あるいは、農家と養蜂家の間で、巣箱の位置や農薬散布時期等の情報を交換し、巣箱の退避などの対策が確実に行われるよう指導を行っているところでございます。  

長島忠美

2010-04-05 第174回国会 参議院 決算委員会 第4号

この度、いずれの事案でも日本での農薬登録のない殺虫剤が検出されて、原因食品中国河北省天洋食品工場にて製造されたということで、中国側の公安を含む関係者事件真相究明を図ってきました。  先月二十六日、中国側よりギョーザ事件被疑者逮捕に関して通報があり、これについては外務省警察、そして消費者庁に対しても警察外務省を通じても連絡がありました。  

福島みずほ

2009-04-15 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

このため、我が国におきましては、国際的に合意された評価方法を取り入れた登録審査の実施、それから透明性確保など、農薬登録制度国際水準との調和が重要な課題となっております。  この課題を解決するために、農林水産省農薬登録制度の刷新を進めておるところでございますが、この取り組みを通じまして、より安全で使いやすい農薬確保に努めているところでございます。  

山田友紀子

2008-06-10 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

まず、生産量の比較的少ないいわゆる地域特産農産物マイナー作物とか呼ばれたりしておりますけれども、こうしたものそれぞれにつきまして農薬登録を取りますことは、委員指摘のように、手続とかあるいはデータ作成とかそういった面が煩雑になるということで、先ほど来出ておりますグループ化ということで似通った作物をまとめていく、例えばスモモとアンズのようなものをまとめていくとかいう対応をしているところでございます。

佐藤正典

2007-03-19 第166回国会 参議院 予算委員会 第12号

農業従事者など農薬使用者の安全の確保を図りますため、農薬登録時におきまして、口、皮膚や空気中からの摂取によります毒性試験結果に基づきましてハウス施設内での使用を規制する、こういった規制を行いますとともに、農薬容器等に添付するラベルに、農薬散布時にマスク、手袋、眼鏡を着用することが必要である旨の使用上の注意事項、こういったことを記載することを求めているところでございます。  

町田勝弘